wakabawss

非営利 グリーンネットワーク・ジャパンは昭和40年の創立以来59周年になりました。 自然体験イベント情報 https://greenjp.org/newevent.html


非営利 クラインガルテン運動支援機構は昭和40年の創立以来59周年になりました。 自然体験イベント情報 https://kgjp.org/nebei.html


     ドイツ発祥のクラインガルテン(滞在型市民農園)


ドイツ発祥のクラインガルテン(滞在型市民農園)は、田舎暮らしの入り口に最適 です。クラインガルテンは、小屋、菜園、農具(耕運機)、イベン ト、地元の人との交流などが揃っています。自治体・地元の運営組 織が関わっているので安心感が大きいです。

おくたま海沢ふれあい農園クラインガルテン

野菜作り生活&田舎暮らしをエンジョイしたい方は、ふれあい農 園の見学会に是非お越しください。奥多摩駅からの 送迎が必要な方は、申し込み時に教えてください。電車 9:54 着(ホリデー 快速おくたま 5 号)に合わせて送迎します。車でお越しの方は、農園駐車場(無料) をご利用ください。

おくたま海沢ふれあい農園クラインガルテン
見学会無料0428-85-8685

okutamakg

おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)
電話・FAX 0428-85-8685(営業時間 8:30~17:15 月曜定休)

クラインガルテン運動とは
http://ozkg.org/kgjp.html



夏休み特別企画
 わさび田体験+わさび丼+沢あそび


おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)
満員御礼 無事、終了いたしました。


おくたまの名産品である「わさび」が生まれる「わさび田」。
山の沢にあるわさび田は、おくたまの魅力を知る上でも欠かせない存在です。
しかし「わさび田」に入る機会は、関係者以外、ほぼありません。
おくたまの財産であるわさび田や夏でも涼しい沢を体験してもらい、
自然の素晴らしさをあらためて感じていただく体験を企画しました。
真夏でも涼しい貴重な体験ですよ。

8月18日(日)
参加費:子ども2,000円・大人2,500円(奥多摩町民の方は、割引あります。)

09:17 奥多摩駅送迎(申し込み時に送迎必要かお知えてください)
09:20 集合場所 おくたま海沢ふれあい農園(駐車場無料)
09:30 海沢ふれあい農園集合・あいさつ
9:45~10:15 野菜収穫体験(トマト・ピーマン・ナス・パプリカ予定)
昼食の野菜もりもりサラダにします。

わさび田移動 (車10分+歩き5分)
10:30~12:00 わさび田再生体験(5年ほど休んでいたわさび田を復活させます)
 水路とうねづくり。わさび苗の植付予定。
・農園へ移動 (車10分+歩き5分)

12:30~13:30  昼食・トイレ
  「わさび丼(子どもは肉丼・大人は焼肉付き)+野菜もりもりサラダ+具たくさん味噌汁」

沢へ移動 (歩き10分)
13:40~14:00 沢あそび(海沢の沢)
14:00~14:30 水中生物観察会(奥多摩ビジターセンター職員説明予定)
15:00 農園もどり

15:45  終わりのあいさつ 16:00 解散 (電車の方は駅まで送ります)

wasabidauetukesuiro190818
わさび植付の水路づくり


クラインガルテン運動とは
http://ozkg.org/kgjp.html


おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)
電話・FAX 0428-85-8685(営業時間 8:30~17:15 月曜定休)
ボランティア募集中、作業風景をブログに UP しています。見てくださいね。
http://business4.plala.or.jp/taki3/



    奥多摩ビジターセンター自然教室

     「夜の奥多摩で昆虫観察&ライトトラップ」       満員御礼 


miyamakuwagata190801
どんな虫が観察できるかな?

 さまざまな昆虫が活発に活動する蒸し暑い夏の夜、奥多摩では都心部にはいない山の虫が生活しています。
当日は奥多摩町にある「登計トレイル」にライトトラップなどを設置し*、観察を行います。
昆虫観察を通じて奥多摩の自然を満喫しませんか?
*施設管理者に許可を得て実施します。

開催日 8月1日(木) ※雨天の場合、中止 7月31日(開催前日)の17:00に気象庁予報部発表の東京地方における天気予報で、8月1日の12:00~18:00の降水確率が60%以上の場合は 中止。
また、環境省「熱中症予防情報サイト」にて、7月31日21時時点での8月1日15時から18時までの東京都小河内の「暑さ指数(WBGT)」予測が、 「危険:31℃以上」の場合は中止。

実施場所 森林セラピーロード 香りの道「登計トレイル」(奥多摩総合運動公園そば)
対象 親子(子ども6歳以上 ※6歳未満のお子様のご参加については応相談となります。)
定員 20名 参加費 50円 締切 令和元年7月22日(月)必着
持ち物 弁当(夕食)、飲料、動きやすい服装・靴、カメラ、懐中電灯orヘッドライト、保険証等(お持ちの方は)虫メガネやルーペ

申込方法 Webサイト申込フォーム(こちらをクリック)
https://www.tokyo-park.or.jp
/nature/okutama/form/
もしくは往復はがき(詳細はこちらをご覧ください)
https://www.tokyo-park.or.jp
/nature/okutama/2019/40477.html

集合 15:20 JR青梅線 奥多摩駅
解散 21:00 JR青梅線 奥多摩駅
※奥多摩駅から総合運動公園の区間は送迎バスをご利用できます(無料)。
また、開催地には駐車場がございますのでマイカーでお越しいただくことも可能です。
(駐車場につきましては当選通知の際にご案内いたします。)

当日の予定 ※状況により予定の変更がございます

15:15  JR奥多摩駅電車着
15:20  奥多摩駅前にてバス乗車
15:30  奥多摩総合運動公園駐車場入口集合(マイカーでお越しの方はここに集合)
     奥多摩の昆虫について紹介
16:00  登計セラピーロード散策
     日中の昆虫観察
17:00  登計トレイル内で夕食
17:45  登計セラピーロード
       夕方~夜の昆虫観察(ライトトラップ観察)

20:15  観察終了
     まとめ・アンケート
20:45  奥多摩総合運動公園にてバスに乗車(マイカーでお越しの方はここで解散)
21:00  JR奥多摩駅で解散
21:03  JR奥多摩駅電車発

lightupkonchu190801
夜、電灯の明かりで昆虫を呼び寄せます。



    都立 山のふるさと村ビジターセンター

    「ムササビ巣箱作り」日帰りイベント

musasabi02subako190803
山のふるさと村のムササビの暮らしを学びながら、 森にすむ生きものの暮らしに繋がる巣箱を作りましょう。

開催日8月3日(土)10:10〜15:40 申込締切7月15日(土)

■対  象:小学3年生から中学生(保護者の同行可)
■定  員:20名(先着順)
■参加費:4,800円(巣箱材料費・講師料・巣箱設置費・物品、保険料等)
■集合・解散:JR青梅線 奥多摩駅(駅からは送迎バス)
 ※自家用車での来所希望の方は別途お知らせください。
■申込み〆切:7月15日(土)
■申込み方法:
1. イベント名 2.氏名・ふりがな 3. 郵便番号 4.住所 5.生年月日 6. 電話番号 7. E-mailアドレス をご記入の上、E-mailまたは郵送・FAX で 以下の連絡先まで、お申し込み下さい。
申込参照 
https://www.yamafuru.com/eventvisitor/
山ふるムササビ巣箱プロジェクト
今年度から、劣化したムササビの巣箱の取り替えを行い、 新たな巣箱がどのように使われるか観察する計画がスタートします。
実は、ムササビ以外にも様々な生きものが利用しているムササビの巣箱。
午前中はムササビが棲む森や、巣箱の現状を知り、 ムササビや他の生きものの気持ちになって、 どこに巣箱を設置すればいいかなどを考えながら、森歩き。
午後はいよいよ巣箱作り。
熟練の木工職人が指導してくれるので、木工がはじめてでも安心です。 後日スタッフがツリーイング(ロープを使った木登り技術)にて、巣箱を設置します。
設置次第、自分の巣箱がどこに設置されたかのお知らせを お送りいたしますので、ぜひ見に来てください。

皆さんのご参加をスタッフ一同、森の生きもの一同、お待ちしております。
musasabi2subako190803
_____________________________________________________ 〒198-0225 東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村ビジターセンター
TEL&FAX: 0428-86-2316 E-mail:yamafuru@hkr.ne.jp
URL:https://www.yamafuru.com/
※申込み後3日以内に申込み受理のご連絡をいたします。
 3日以内に連絡がない場合は、お手数ですが再度お問合せ下さい。
※今回ご記入いただいた個人情報は、個人情報保護法に基づいて適切に処理いたします。
____________________________



    奥多摩ビジターセンター 自然教室

  食探訪『三ツ釜の滝散策と秋川牛ランチで春の奥多摩を味わう

okumitugama190420

okuakikawagyuu190420
春爛漫の海沢集落や三ッ釜の滝を散策します。
昼食は奥多摩町 海沢にあるカフェレストランSAKAで秋川牛のランチ。
新緑の芽吹く奥多摩を一緒に満喫しませんか?

当日は奥多摩ビジターセンターを出発し、石尾根経由で三ノ木戸山を往復します。
開催日 2月23日(土)
19日(開催前日)の17:00に気象庁予報部発表の東京地方における天気予報で、20日の6:00~12:00または、 12:00~18:00のどちらかが降水確率が60%以上の場合は中止。荒天場合は中止。
実施場所 大多摩ウォーキングトレイルと海沢園地(歩行距離:往復約11km)
対象 小学生以上で6~7時間程歩ける方(小学生は保護者同伴)
定員 20名
参加費 50円<(別途食事代1450円税込:レストランにて直接お支払ください)br> 締切 4月10日(水)必着
持ち物 飲料、雨具、帽子、動きやすい服装・靴、保険証等
申込方法 Webサイト申込フォーム
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/form/
(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)


9:10   JR青梅線 白丸駅 集合・受付
     あいさつ、スケジュール確認、準備運動
9:30  出発
10:50  海沢園地 到着
     三ツ釜の滝周辺を散策
11:10  海沢園地 出発
13:00  カフェレストランSAKA 到着
     昼食
14:00  カフェレストランSAKA 出発
15:30  奥多摩ビジターセンター 到着
     まとめ、アンケート記入
15:50  解散

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。申込方法は2つ
【イベント申込フォームからのお申込み】https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/form/ 
 こちらのイベント申込フォームより申込いただけます。基本的に一度の申込で3名までとなります。4名以上の場合はお問い合わせください。
 ※イベント申込フォームで申込みされた方には、申込時に入力したメールアドレスに申込受付完了のメールをお送りしています。
  数日経過しても申込受付完了のメールが届かない場合は申込が完了していない可能性がありますので、直接お問い合わせください。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 自然教室宛
※一枚につき三名までとなります。4名以上の場合はお問い合わせください。
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2019/43377.html



奥多摩ビジターセンター自然教室ボランティア会

「奥多摩早春散歩 海沢カタクリと神話の神路山」【3月31日開催】締切3月10日必着   

カタクリ山の群生
里山の春を歩きませんか!

開催日   3月31日(日)
実施場所  カタクリ山、海沢ふれあい農園、向雲寺(こううんじ)、神路山(かみじやま)など
対象 一般(健康で5時間程度のハイキングに問題のない人)
定員    40名
参加費   大人 500円  小学生 200円            (※小学生は保護者同伴)
締め切り  3月10日(日) 必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   雨具・帽子・手袋・ハイキングに適した靴・飲料水・昼食・筆記具 など
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率60%以上で中止させていただきます。
集合    9:30 奥多摩ビジターセンター
解散    15:00頃 JR奥多摩駅

当日の予定
9:30 奥多摩ビジターセンター集合
9:45 ビジターセンター出発
10:15 海沢カタクリ山周辺
11:30 海沢ふれあい農園 トイレ 見学 昼食
12:15 向雲寺方面へ
12:45 神路山(かみじやま) 山頂神社
13:30 海沢集落~海沢神社周辺
14:00 調整池周辺
14:30 奥多摩中学校周辺
15:00 奥多摩ビジターセンター まとめ 解散


奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申 込方法                                                         (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/42691.html
神路山



奥多摩ビジターセンター

「奥多摩早春散歩 海沢カタクリと神話の神路山」【3月31日開催】締切3月10日必着   

カタクリ山の群生
里山の春を歩きませんか!

開催日   3月31日(日)
実施場所  カタクリ山、海沢ふれあい農園、向雲寺(こううんじ)、神路山(かみじやま)など
対象 一般(健康で5時間程度のハイキングに問題のない人)
定員    40名
参加費   大人 500円  小学生 200円            (※小学生は保護者同伴)
締め切り  3月10日(日) 必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   雨具・帽子・手袋・ハイキングに適した靴・飲料水・昼食・筆記具 など
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率60%以上で中止させていただきます。
集合    9:30 奥多摩ビジターセンター
解散    15:00頃 JR奥多摩駅

当日の予定
9:30 奥多摩ビジターセンター集合
9:45 ビジターセンター出発
10:15 海沢カタクリ山周辺
11:30 海沢ふれあい農園 トイレ 見学 昼食
12:15 向雲寺方面へ
12:45 神路山(かみじやま) 山頂神社
13:30 海沢集落~海沢神社周辺
14:00 調整池周辺
14:30 奥多摩中学校周辺
15:00 奥多摩ビジターセンター まとめ 解散


奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申 込方法                                                         (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/42691.html
神路山



奥多摩ビジターセンター 自然教室 2月13日(水)必着

『奥多摩登山塾「現地で学ぶ読図講座」               三ノ木戸山編』

dokuzukouza190223
“山に地図とコンパスを持っていったけど、使わなかった”という経験はありませんか?
奥多摩地域は指導標が多く設置されているため、使わなくても登山できてしまうことがあります。
しかし、それは山岳遭難事故につながる危険を招いてしまっているのです。
安全登山を目指すために読図を一緒に学びませんか?
当日は奥多摩ビジターセンターを出発し、石尾根経由で三ノ木戸山を往復します。
開催日 2月23日(土)
22日(開催前日)の17:00に気象庁予報部発表の東京地方における天気予報で、23日の6:00~12:00または、 12:00~18:00のどちらかが降水確率が60%以上の場合、24日に順延する。24日(順延日)の開催の有無も 順延の際と同じ条件で判断し、60%以上の場合は中止。荒天または積雪の場合は中止。
実施場所 三ノ木戸山(さぬきどやま)
対象 中学生以上で5~6時間以上の登山ができる方(中学生は保護者同伴)
定員 15名
参加費 50円
締切 2月13日(水)必着
持ち物 弁当、飲料、登山に適した服装・靴、防寒具、雨具(セパレート式のレインコートなど)、 帽子、保険証等、コンパス
申込方法 Webサイト申込フォーム
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/form/
(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)


9:00   奥多摩ビジターセンター 集合・受付
  9:20   奥多摩ビジターセンター 発
13:00  三ノ木戸山 着
     昼食
13:30  三ノ木戸山 発
16:10 奥多摩ビジターセンター 着
16:30 奥多摩ビジターセンター 解散

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 自然教室宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2019/40477.html



都立山のふるさと村冬まつり(奥多摩町)

fuyumatsuri

毎年恒例、山のふるさと村冬まつりのご案内
  都立山のふるさと村(都立奥多摩湖畔公園)
2月3日(日) 9:30~15:30
無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10:00 11:30
山のふるさと村発14:20 15:40
山のふるさと村各施設(入場無料) 希望者の陶芸、木工、石細工体験は500円から
1月や2月は例年雪が降る山ふる。
寒さで足が遠のきがちですが、身も心もあったかくなる企画をご用意しています。
プログラムをご紹介!
fuyumatsuri2
fuyumatsuri3
fuyumatsuri5
◆メイン会場(駐車場前広場)
 ◎こたつcafe  ◎足湯コーナー  ◎冬キャンプを体験しよう  ◎雪山滑り台(積雪時のみ) ◆ビジターセンター
 ◎スタンプラリー ◆クラフトセンター前
 ◎炭と木酸液の無料配布
 ◎手作りのふるまい料理の配布
   ※メニューは日によって変わります
◆特別イベント会場(レストラン前広場、あずまや)
 ◎山ふるオリジナル豆まき行事 fuyumatsuri6
都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/



冬の親子科学クラブ 電子工作えんぴつオルガンをつくろう

鉛筆で書いた絵が電子楽器に!

事前申込・抽選 2019年1月6日(日)
enpitsuorgan190120

鉛筆で書いた絵が電子楽器に!半田付け作業が不要で、部品を差し込むだけで完成できるキットになっています。

1月20日(日) 10:00~11:00
開催地・会場 研修室
事前申込・抽選 2019年1月6日(日)
http://www.chiba-muse.or.jp
/www/NATURAL/contents
/1521858720304/index.html
対象・定員 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・10組 講師 斎木健一(親子科学クラブ)
費用等 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:1000円
自然誌を中心に、歴史も加えた総合博物館です。
本館の隣接地には 様々な動植物を生きたまま観察できる野外博物館としての生態園を設置しています。
千葉県立中央博物館
千葉県千葉市中央区青葉町955-2
TEL:043-265-31116



奥多摩ビジターセンター 自然教室ボランティア会

「紅葉の倉戸山自然観察登山」

紅葉の倉戸山自然観察登山
今年最初の紅葉狩りは奥多摩へ行こう!

開催日   10月28日(日
実施場所  倉戸山から奥多摩湖
定員    40名
参加費   大人 1100円  小学生 600円(小学3年生以上 ※小学生は保護者同伴)
締め切り  10月10日(月) 消印有効必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   昼食、飲料水、雨具、筆記具,ライト、軽登山に適した靴・防寒具など
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率50%以上で中止させていただきます。
集合    9:00 奥多摩ビジターセンター
解散 16:10頃 JR奥多摩駅

当日の予定 9:00 奥多摩ビジターセンター集合 受付・挨拶など
9:30 バス出発(JR奥多摩駅前)
10:10 女の湯バス停下車
10:20 倉戸山登山スタート
12:30 倉戸山山頂 昼食
13:30 倉戸山下山開始
14:40 温泉神社上分岐
15:20 大麦代展望台
15:30 大麦代園地
15:58 大麦代バス停発
16:10 JR奥多摩駅前着  解散
16:15 奥氷川神社  解散
予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/41668.html



竹紙で飛び出すポップアップカードを作ろう

NPO法人オズ・ クラインガルテン
 場所:新宿NPO協働推進センター

tobidasucard180317

里山竹林再生活用プロジェクト

竹100%の竹紙で飛び出すポップアップカードを作ろう
3月27日土曜日 13:30~15:30
講師の山端マリーさんは先日の第2回手づくりしかけ絵本コンクールにおいて
一般部門の最優秀賞に輝いたのは山端マリーさん(31)の作品『はじめてはなす日』
https://www.youtube.com
/watch?v=S0pYDS-ORdw

「新宿区立新宿NPO協働推進センター」
地域を支える社会貢献活動団体のネットワークづくりの活動拠点として、 「新宿区立新宿NPO協働推進センター」が平成25年4月にオープンしました。 地域の課題や社会的な課題を解決するために活動するNPO等の社会貢献活動を行う団体に 会議室等を貸し出すほか、各団体や区民の皆さんが交流し、情報交換する場所としてもご利用いただけます。
NPO法人オズ・ クラインガルテン
infook@ozklg.org
http://ozklg.org
後援:非営利クラインガルテン運動支援機構
http://ozkg.org/newevent.html
tikurinteireokutama



TLUDで竹炭づくりと間伐竹細工

海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)

tlud&takezaiku180225

里山竹林再生活用プロジェクト

今回はNPO法人樹恩ネットワークさんも共同開催です。
2月25日日曜日
(ホリデー快速おくたま3号)
9:17 奥多摩駅着
*農園まで無料送迎します
9:30 農園集合 TLUD炭焼き体験
     講師指導の下、みんなでTLUD
  炭焼きで竹炭を作ります。
     (午前の部 参加費無料・16時頃完成予定・竹炭お持ち帰りできます)
12:00 お昼ごはん(地元のお母さんが用意)
*予定「すいとん」「大根サラダ」「農園産つけもの」「コーヒー」(800円)
13:00 竹細工教室
      初心者・中上級者に分かれて、竹でかごを作ります。
      (参加費材料代2,500円)
16:00 終了
16:18 奥多摩駅発(ホリデー快速おくたま4号)
*駅まで送迎します

午前のみ、午後のみでの参加も可能。
材料の準備があるので2月18日までに申し込みください。 
 おくたま海沢ふれあい農園

(奥多摩クラインガルテン)0428-85-8685
非営利クラインガルテン運動支援機構
http://kgjp.org/newevent.html
tikurinteireokutama



山のふるさと村 冬まつり2018

>恒例 山のふるさと村 冬まつり

 都立山のふるさと村(奥多摩)
1月28日(日)、2月4日(日)9時30分〜15時30分


無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10:00 11:20
山のふるさと村発14:20 15:40


山のふるさと村各施設(入場無料)クラフトセンター 希望者の陶芸、木工、石細工体験は500円から
寒さで足が遠のきがちですが、身も心もあったかくなる企画をご用意しています。
今回は先がけでプログラムをご紹介!

「ふかふか落ち葉プール」
日時:冬まつり両日 (いつでも)
落ち葉のいっぱい詰まったドーム型テントが山ふるに登場!
落ち葉プールで冬眠気分体験ができるよ。

「山ふるを守れ!節分オニ退治」
日時:冬まつり両日12:30~13:00
山ふるにこわ〜いオニがやって来た!このオニはただの豆じゃ退治できない。
山ふるのパワーが詰まった木の実や豆を使ってみんなで追い払おう!
無事追い払えたらビジターセンターからミニプレゼントもあるよ。
子どもはもちろん、大人の参加も待ってます!!

都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/
fuyumaturi20170
fuyumaturi2017012


奥多摩ビジターセンター

自然教室ボランティア会「紅葉の三ノ木戸山        自然観察登山」

自然観察登山
紅葉まっさかりの石尾根、静かな三ノ木戸山で秋を楽しみましょう!

開催日   11月19日(日)
実施場所  石尾根、三ノ木戸山周辺
定員    30名
参加費   大人 500円  小学生(参加は3年生以上)200円
締め切り  11月5日 必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   登山に適した服装と靴、防寒具・雨具・帽子・手袋・飲料水・昼食・筆記用具など
集合    11月19日(日) 9:30 奥多摩ビジターセンター集合
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率50%で中止させていただきます。
解散    11月19日(日)16:00頃

当日の流れ   9:30 奥多摩ビジターセンター集合
        9:45 ビジターセンター出発
        10:30 羽黒三田神社
        11:30 三ノ木戸林道終点(山道へ)
        12:45 石尾根縦走路、合流地点
        13:00 三ノ木戸山、山頂(昼食)
        15:15 三ノ木戸林道に戻る
        16:00 奥氷川神社にて解散
予定時間は、多少のずれがあります。また、安全上、コースを変更することもあります。

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.okutama-vc.com/


奥多摩ビジターセンター

自然教室 ナイトグライダー!ムササビ観察会

ムササビ観察会
ムササビがどんな動物か知っていますか? 

夜行性? 空を飛べる?
そんなムササビの秘密を解説します!
外での痕跡探しや滑空の観察後には、
奥多摩ビジターセンター近くの氷川渓谷でナイトハイクも予定しています。
皆さまのご応募をお待ちしております!

■開催日:平成29年10月6日(金)
■開催日:平成29年10月7日(土)
※両日とも同じ内容のイベントとなります。ご参加可能な日程をお選びください。
■場所 : 奥多摩ビジターセンター、氷川渓谷
■集合 : 奥多摩ビジターセンター 16:00
■解散 : 奥多摩ビジターセンター 19:50
■持ち物 : 野外活動に適した服装と靴、防寒具、懐中電灯、筆記用具、レジャーシート、飲料、保険証等
■参加費 : 50円
■申込方法 : HP申込フォーム、または往復はがき
  ※詳しくはイベントページ(リンク)をご覧ください
■締切 : 平成29年9月29日(金)必着
■定員 : 20名(応募者多数の場合は抽選)
■対象 : 小学生4年生以上(小学生は保護者同伴)
■当日の流れ(予定)

16:00 受付
16:15 室内でムササビの生態解説
16:50 トイレ休憩
17:00 ビジターセンター出発
17:20 氷川渓谷でムササビ滑空観察
        滑空観察後氷川渓谷をナイトハイク
19:10 ビジターセンター到着
19:50 解散
※雨天中止。当日の状況により、観察場所を変更する場合がございます。予めご了承ください。

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 主催イベント )

【HP】
フォームからのお申し込みの方は下記から申込してください。
https://www.okutama-vc.com

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.okutama-vc.com/


 自然教室 奥多摩登山塾

「日没登山体験 ~夜の山を歩いてみよう~」

登山中に日の入りを迎えてしまったら…。
暗闇の中、安全に下山する方法を一緒に考えませんか?
開催日:平成29年7月8日(土)
場所 :青梅丘陵ハイキングコース(行程約6㎞ 標高差約150m)
※アップダウンを繰り返す場所があります。
状況により、コース、集合時間などを変更する場合がございます。
集合 : 軍畑駅   (JR青梅線)  17:10
解散 : 石神前駅  (JR青梅線) 20:20
持ち物 :ヘッドライト、行動食、飲料、野外活動に適した服装・靴、雨具、防寒具、 帽子、保険証等  ※ヘッドライトは必ずお持ちください。
参加費 : 50円
申込方法 : HP申込フォーム、または往復ハガキ ※詳しくはイベントページをご覧ください。
https://www.okutama-vc.com/イベント/
締切 : 平成29年6月26日(月)必着
定員 : 15名(応募者多数の場合は抽選)
対象 : 小学生3年生以上(小学生は保護者同伴)
当日の流れ(予定)
17:10 軍畑駅 集合 挨拶・準備運動
17:35 榎峠
19:00 日の入り時刻 暗闇体験
20:15 石神前駅着 まとめ・アンケート実施
20:20 石神前にて解散
※雨天中止。前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率60%以上で中止させていただきます。
また、状況によりスケジュールを変更する場合がございます。予めご了承ください。

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
詳細につきましては、直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.okutama-vc.com/
日没登山体験


里山竹林再生活用プロジェクト 間伐竹で竹細工ワークショップ【定員に達したためキャンセル待ちです】

             港区立エコプラザ(東京都)

shikainamihanakago

日本の放置竹林の現状と今後の可能性を学びながら、昔ながらのぬくもりある竹かご(四海波花籠)作りに 親子で挑戦していただきます。
竹かごを作る際に使用する竹ひごは、里山竹林再生活用プロジェクトとして、 放置竹林の間伐材を加工したもので、やさしくほのかに香ります。
竹かごを作りながら一緒にこれからの竹林について考えてみませんか。
【日時】6月4日(日) 13:30~16:00
【対象】 港区在住・在学の小学生(3年生以上)と保護者の方
【定員】 10組20名(先着順)
【共催】 NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
参加費:無料、電話予約受付
港区立エコプラザ(東京都)
東京都港区浜松町1丁目13番1号
TEL 03-5404-7764 FAX 03-5404-7765
開館時間 9:30-20:00
休館日 毎月第4月曜日、年末年始(12/29-1/3)臨時休業日あり
港区立エコプラザは、港区の歴史や文化を通じて、さまざまな団体の取り組みから「環境」を再発見し、 集い合い、学び合い、教え合う場所です。「低炭素社会」「自然共生型社会」「循環型社会」の3つの キーワードをテーマに、身近なエコ活動から地球規模のテーマまで、幅広く紹介したり、体験したり、 学習したことを発表したり…。
いつも何かが行われている楽しいエコ発信基地。こどもも、おとなも、企業や団体も。 みなと「かがやくまち」の未来をつくってみませんか?
http://minato-ecoplaza.net/
http://www.facebook.com
/minato.ecoplaza


奥多摩日原フィールド 植林苗畑山畑 間伐造成 NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン    一緒にがんばり、楽しむ仲間募集

okutamanippara01

奥多摩町日原 東日原バス停5分

昨年には作業小屋、間伐樹木炭窯完成
現在、間伐後植林苗畑、山畑造成中
まだまだやることがたくさんあります。
間伐材炭でバーベキューや間伐だけで流しそうめん等も
テントもはれます
NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
eventgnn(@)gmail.com ()をはずしてください。 http://greennpo.org

kanbatutyokugoseitigo
kouunkihatakeirigut


クラインガルテン運動の自然体験イベント拠点 


おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)

「援農企画他イベント豊富 奥多摩クラインガルテン(東京都)」

nouenparty  倉渕ログ 

援農企画では、農園の畑仕事を手伝っていただきながら、

農作業を体験していただいています。

親戚の畑を手伝っていただくような感じで、

参加し ていただけると幸いです。
そんな田舎の休日をお楽しみください。

おくたま海沢ふ れあい農園(奥多摩クラインガルテン)クリック

おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)0428-85-8685


倉渕クラインガルテン(群馬県高崎市)

ドイツ風の家庭菜園をいち早く取り入れた、山あいの心なごむクラインガルテン。
相間川の「せせらぎ」を聞きながら、さわやかな風にふれてみませんか。
リゾート気分で楽しい農作業、ここち良い汗をながした後は、
併設の天然温泉(相間川温泉)のふれあい館露天風呂でリフレッシュ。
実りの秋には「収穫祭」があり、自分で作った野菜も持ち帰れます

農園紹介 農具の無料貸し出しもあるので安心です。 希望者は別料金で農園の面倒を見てもらうことも可能です。(草刈等)
また、農園利用者には、宿泊の先行予約、宿泊料、入浴料の割引など多くの特典があります。
年に1度、”収穫祭”を実施しており、都市と農村、農園利用者同士の交流もはかれます

ドイツ風の家庭菜園をいち早く取り入れた、山あいの心なごむクラインガルテン。
相間川の「せせらぎ」を聞きながら、さわやかな風にふれてみませんか。
リゾート気分で楽しい農作業、ここち良い汗をながした後は、
併設の天然温泉(相間川温泉)のふれあい館露天風呂でリフレッシュ。
実りの秋には「収穫祭」があり、自分で作った野菜も持ち帰れます。

倉渕露天   倉渕ログ        倉渕クラインガルテン・相間川温泉ふれあい館
倉渕の豊かな自然に囲まれた、ゆったりとした時間を過ごすことができる天然温泉です。
湯質・湯量・湯温と三拍子そろった効能の豊かな茶褐色の天然温泉を使用しており、とても良く身体が温まると好評です。
特にアトピー性皮膚炎の他、腰痛、膝痛、肩痛など、身体の痛みを和らげる効果があると定評があります。
食堂も完備しており、本館のふれあい館はログハウス風な造りで、宿泊のほか、日帰りでの利用が可能です。
温泉や食堂の他には、ログハウスやバーベキュー場、体育館なども完備しており、様々な用途でご利用いただけます。
また、都会で暮らす人たちや、自然との触れ合いを求める人たちに素敵な農園生活を味わって欲しいという思いから、
ドイツ語で『小さな庭』という意味を持つ、クラインガルテンという市民農園も併設されており、ログハウスや宿泊施設に長期滞在しながらの利用も可能です。
豊かな自然の中でゆったりと過ごしてみてはいかがでしょうか。
倉渕クラインガルテン(相間川温泉)027-378-3834


都立 山のふるさと村(東京都奥多摩町)

正式名称「東京都立奥多摩湖畔公園」

ケビンサイト8

 お気に入りケビン宿泊

sobauti


正式名称

「東京都立奥多摩湖畔公園」

都民から『山ふる』の愛称で親しまれている山のふるさと村は、秩父多摩甲斐国立公園内にある東京都の自然公園施設です。 奥多摩の豊かな自然をふれあいを深めることを目的に1990年にオープンしました。 奥多摩湖に面した山のふるさと村は、沢に沿って巨大な34haの面積を有しています。 ビジターセンター、クラフトセンター、キャンプ場、レストランの4施設が整備され、自然散策を楽しむトレイルも設置されています。 国立公園内の情報提供、自然体験の他、木工や石細工、陶芸などの工作の体験、ご宿泊など、来訪者の希望に合わせてさまざまな体験が楽しめます。

キャンプ1泊200円/人 貸しテント別

ログケビン1泊1万円/4人用 2万円/8人用
そば打ち、陶芸体験500円、木工300円~

以上 都立 山のふるさと村 0428-86-2551


自然観察の森 (環境省首都圏) 

「横浜自然観察の森(神奈川県)」


harappa-aki


「横浜自然観察の森(神奈川県)」 

横浜自然観察の森は、横浜市の南端、鎌倉市との境にあります。 周囲の市民の森と一体となって市内最大の緑地を形作り、 港南台、金沢文庫、鎌倉にかけてのハイキングコースがあります。  起伏のある丘陵地で、雑木林、草地・広場、池、湿地、源流があり、 散策しながら自然観察を楽しむことができます。 近くには横浜市最高峰・大丸山(おおまるやま)もあります。 拠点の自然観察センターでは、生きものを紹介する展示や、 自然を楽しむイベントを実施しています

以上 横浜自然観察の森(神奈川県) 045-894-7474


「牛久自然観察の森(茨城県)」 

牛久自然観察の森では、原生の大自然ではなく、昔から生活の身近にあった里山の自然を対象に、 それぞれの地域に残されている自然環境をより良いかたちで保全し、多様な生物が生息できるような環境づくりの管理をしています。 そして、この身近な自然環境を、自然観察を通じた様々な体験学習のフィールドとして活用していくために、 ネイチャーセンター等の観察施設を整備し、自然解説活動を行うレンジャー(自然観察指導員)を配置し様々な教育普及活動を行っています。 森林浴ができ、ネイチャーセンターや、小さな池や、民家風の観察舎があったりして、のんびりできます。カエルやヘビもいて、自然を丸ごと楽しめます

牛久自然観察の森(写真集)

以上 牛久自然観察の森(茨城県) 029-874-6600 (必ず申込方法、定員、持ち物等確認のこと!)


「桐生自然観察の森(群馬県)」 

吾妻山の麓にあり、おもにクヌギやコナラの雑木林と、スギ・ヒノキの植林地で、 いろいろな植物や昆虫・野鳥などが住んでいて、四季折々観察することができます。 園内には、展示コーナーやレクチャー室のあるネイチャーセンターや野鳥観察のための観察舎が整備されています。 近くにある、吾妻山と鳴神山を結ぶハイキングコースと関東ふれあいの道でつながっています。 園内の林は、主にクヌギやコナラなどの雑木林と、スギやヒノキの植林地で、いわゆる里山といわれる環境です。 また、観察のための園路が巡り、池や湿地もあることから四季通して昆虫や鳥などの動物や植物の、生き生きとした姿に出会うことができます。

以上 桐生自然観察の森(群馬県) 
0277-65-6901


自然体験イベント拠点 (埼玉県)


北本自然観察公園「埼玉県自然学習センター」 

北本自然観察公園は、埼玉県の「里地里山」の自然環境を残しながら、野生の生きものがくらしやすいよう、 また来園される方が自然に親しめるように整えられた公園です。1992年(平成4年)7月にオープンし、32.9haの広さがあります。 隣接する荒川の河川敷につくられた「荒川ビオトープ」と共に、野生の生きものの生息場所として重要な役割を持っています。  タカの仲間のサシバやキツネを「目標種」とし、それらが繁殖できる環境が適切に保たれるように公園の管理を進めています。

埼玉県自然学習センターとは
埼玉県における自然学習、環境教育の拠点施設です。
自然学習の機会の提供、人材育成などを活動の柱に、北本自然観察公園のビジターセンターとしての役割を担っています。
入館は無料。開館日は毎日、公園内の自然観察情報を提供しています。 また、土曜・日曜・祝日を中心として、さまざまな自然観察・体験イベントを開催しています。
センターには自然学習指導員がいて、皆さんからの自然に関する質問や自然学習に関する相談に応じたり、展示解説をしています。
また、学校や公民館、各種団体やグループでの見学や自然体験などの受け入れを行っています。

〒364-0026埼玉県北本市荒井5-200
埼玉県自然学習センター
Tel: 048-593-2891 Fax: 048-590-1039
(必ず申込方法、定員、持ち物等確認のこと!)



自然体験イベント拠点 (千葉県)


「千葉県立館山野鳥の森」 

館山野鳥の森は、房総半島の最南端・南房総国定公園のほぼ中央にある 22.4hの常緑広葉樹の森で 林野庁の「日本森林浴の森100選」に指定されている自然豊かな緑濃い森です。 館山野鳥の森では、夏にはサシバやホトトギス、冬にはツグミやノスリなどの渡り鳥を観察できるほか、 年間を通して野鳥に出会うことができます。また、展望台からは平砂浦海岸を眼下に眺め、 時には富士山や天城山・伊豆大島を望むことができます。ふれあい野鳥館では、森の中の野鳥や植物を自然に近い状態で観られるジオラマや、 野鳥情報コーナーなどで、散策に出かける前の学習や、観察後の復習に役立つ情報を提供し、千葉県南部の自然を自ら学習することができます。

千葉県立館山野鳥の森 0470-28-0166(必ず申込方法、定員、持ち物等確認のこと!)



こども と遊ぼう自然ふれあい体験

hakonesansyouuo  

ハコネサンショウウオくん

いきものみっけ

しぜんはだいじ!まわりのいきものはせいめいのつながりです。
このちょうわをせいぶつたようせいといいます。
みんなでちいさないきものみっけよう!みっけほうこく するとしらべられるよ
もちろん!おとなでもOKです。



ShellMuseum

☆ 真鶴町立遠藤貝類博物館

真鶴町では町民の方が心身の豊かさを実感できる身近な文化的な施設として、また、 近隣から来訪された方が真鶴町の自然を通して、海の恵みの豊かさ、 生物の多様性を体験できる施設として、郷土が生んだ貝類研究家遠藤晴雄氏の オキナエビスガイをはじめとしたコレクションを一般公開するために真鶴半島にある ケープ真鶴の2階を真鶴町立遠藤貝類博物館として開館しています。 当博物館では「海の学校」と連携した自然体験型の学習を通して、 「海」や「緑」の自然や歴史からなる美しいまちづくりを進めていきます。

   0465 68 2111 uminogakkou 

真鶴町では、遠足などで、三ツ石海岸を利用される皆様に、 磯の生きものについてより良く理解していただけるように 指導・説明をする施設「海の学校」を平成18年4月に開設しました。

0465 -68-2111


sagasousizentaiken    環境省

子どもの自然体験活動実施団体・組織一覧
小学校を受け入れて自然体験活動を実施している、あるいは小学校を対象として 自然体験活動のための企画・調整・講師派遣等を実施している団体・組織に対して、 平成20年度に環境省がアンケートを行って回答があり、掲載の了解が得られた団体・組織(公的・民間)の一覧です。  既存資料等から把握したもので、すべての団体・施設を網羅したものではありません。



奥多摩kg


kurakgrogu

自然環境・生物多様性

奥多摩なんでも探偵団

nagaretagogaeru

ナガレタゴガエル 日本固有種で2月~4月に渓流で集団繁殖します。 成体になると陸に上がり秋には渓流に戻り 水の中で冬を越します。


自然大好きクラブNATS(環境省)

自然とのふれあいをより推進していくために、 1997年7月に環境省が設立したネットワークです。 NATS(ナッツ)とは「NATURES=自然がいっぱい」 を意味する同クラブの愛称です。自然大好きクラブ の情報を活用して、たくさんの自然体験を楽しんでください。


生物多様性 -Biodiversity

地球の自然界はあらゆる生物が個々の独自性とそれぞれの調和で成り立っています。 これらのつながりと調和を生物多様性といいます。

環境省 自然環境局 生物多様性センター

生物多様性センターでは日本の動植物の分布や河川、湖沼、干潟、さんご礁などについて 基礎的な調査やモニタリングを実地しています。

 
 

インターネット自然研究所

日本には、自然の織りなす風景が美しい国立公園や世界遺産 にも登録される原生的な大自然から、冬に多くの水鳥が訪れる 干潟、様々な生物が生息・生育する里山のような私たちの生活 に身近な自然まで、多種多様な自然があります。わが国の自然 環境の保全にとって、この多種多様な自然をそのまま後生の 世代に伝えていくことこそが重要です。


国立公園・野生生物ライブ映像を楽しもう

国立公園・野生生物ライブ映像では、全国各地に設置した 固定カメラ等を通じて、各地の国立公園等の野生動物、 植物等の自然観察が自宅にいながらにしてできます。 インターネット自然研究所さんのカメラを通じて気軽に 各地の自然観察をお楽しみください。


j-bis

生物多様性情報システム

生物多様性情報システム(J-IBIS:Japan Integrated Biodiversity Information System)は、 我が国の生物多様性や自然環境に関するさまざまな情報を収集し、 広く提供するためのシステムで、環境省生物多様性センターが その管理・運営を行っています。J-IBISでは、自然環境保全基礎調査 (緑の国勢調査)の成果、絶滅危惧種に関する情報をはじめ、 生物多様性や自然環境に関する総合データベースとして、 その機能の充実を今後とも図っていきます。



首都圏のクラインガルテン等

倉渕クラインガルテン(群馬県) 027-378-3834

奥多摩クラインガルテン(東京都)0428-85-8685

坊主山クラインガルテン(長野県)0263-64-4447

笠間クラインガルテン(茨城県)0296-70-3011

八千代クラインガルテン(茨城県) 0296-48-4126

根古屋森林公園クラインガルテン(栃木県) 0283-66-2939

梅の里クラインガルテン(山梨県)055-267-0831


クラインガルテン(Klein Garten)


《最新》 自然体験イベント情報
(クリック)


《最新》東京都民及首都圏の皆様へ
(クリック)


《最新》事業報告 貸借対照表
(クリック)

クラインガルテン運動精神に基づく  「いきものみっけ!」自然観察会

北東京「いきものみっけ!」ミニ自然観察会

(東京都)

クラインガルテン運動支援機構 共催

okutamaikimonomikke

自然豊かな東京都北区の赤羽自然観察公園で

「いきものみっけ」ミニ自然観察会!
この公園は谷状の地形を有し、湧水が存在しています。
この湧水の保全・活用をするため、従来タイプの公園づくりではなく、 「自然とのふれあい」をテーマにした公園内で「いきものみっけ!」
参加者には「いきものみっけ手帖」プレゼント!


いつまでも残しておきたい大切な自然 
あなたも自然の一員です


日時:3月1日(日)13:00~15:00
場   所: 北区赤羽自然観察公園(東京都)
※2時間程度 雨天時は中止

現地集合 現地解散 

対 象:どなたでも
定   員:12名程度(先着順)
参 加 費:無料
持 ち 物:飲み物、あれば双眼鏡、など
服 装:蚊に食われない服装、帽子、手袋など
申   込: FAX・E-MAILのいずれかで
「住所」「氏名」「年齢」「緊急連絡先」をご連絡ください。
●お申し込み・お問い合わせ


NPO法人オズ・クラインガルテン
クラインガルテン運動支援機構

>FAX:020-4665-1307

>

mailpostメール申し込み、お問い合わせはこちら


奥多摩 「いきものみっけ!」自然観察会

                  (東京都)

クラインガルテン運動支援機構

okutamaikimonomikke

緑がまぶしいこの季節!自然豊かな奥多摩のめぐみを味わいつくしましょう!
きれいなピンクの栃の木や朴木の花は見れるかな?
おさるさんたちも甘いきれいなニセアカシアが満開なので群れているかも・・・
渓流をちょっと登ればウグイやカジカ、ヤマメの稚魚も見れるかもしれません。
参加者には「いきものみっけ手帖」プレゼント!


いつまでも残しておきたい大切な自然 
あなたも自然の一員です


日 時:2月16日(日)13:00~15:00
場   所: 奥多摩町川野周辺 (東京都)
※歩行1.5時間程度 雨天時は中止

現地集合 現地解散 

対   象: どなたでも
定   員: 12名程度(先着順)
参 加 費:0円
持 ち 物:温かい飲み物、雨具あれば双眼鏡、など
服 装:寒くない服装と長靴、帽子、手袋など
申   込: FAX・E-MAILのいずれかで
「住所」「氏名」「年齢」「緊急連絡先」をご連絡ください。
●お申し込み・お問い合わせ
クラインガルテン運動支援機構
FAX:020-4665-1307


国立科学博物館(東京都)

「都市砂漠の中のオアシス
      国立科学博物館附属自然教育園」

大都会「東京」の中心部にあって豊かな自然が残る。都市砂漠の中のオアシスともいえる緑地です。(旧白金御料地) コナラ・ケヤキ・ミズキなどの落葉樹、スダジイ・カシ類・マツ類などの常緑樹に広く覆われているほか、 ススキやヨシの草はら、あるいは池や小川などがあります。 このような自然を活かした各種の教材園が整備されており、四季にわたって様々な草花や、 昆虫などの生きものが身近に観察できます。 自然に親しみ、四季折々に変化する生物の姿や風景に心をなごませ、 自然と人間との考える場として大いに利用していただきたいと思います。

 国立科 学博物館附属自然教育園

03-3441-7176


「地球や生命の歴史、科学技術の歴史
     国立科学博物館上野本館(東京都)」

国立科学博物館は、人々が、地球や生命、科学技術に対す る認識を深め、人類と自然、科学技術の望ましい関係につい て考えていくことに貢献することを使命としています。 この使命を達成するために、地球と生命の歴史、科学技術 の歴史を、標本資料等を用いた実証的研究により解明してい くこと、また、これらの研究を支えるナショナルコレクショ ンを体系的に構築し、人類共通の財産として将来にわたって 確実に継承していくことが必要です。 さらに、これらの調査研究、標本資料の収集を通じて蓄積 された、知的・物的資源を、展示・学習支援事業など当館な らではの方法で社会に還元し、人々の科学リテラシーの向上 に資する事業を実施していきます。

国立科学博物館上野本館(東京都)

03-3822-0111


東京港野鳥公園((東京都)


「東京湾埋立地によみがえった自然
               東京港野鳥公園」

バードウォッチングの名所、野鳥観察のほか、水辺の生物、カニをはじめとする干潟や磯場の生物の観察にも適した場所となっています。

以上 東京港野鳥公園(03-3799-5031


新宿御苑(東京都)

「新 宿御苑管理事務所(東京都)」 

江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があったこの地に、新宿御苑が誕生したのは明治39年のことです。 皇室の庭園として造られましたが、戦後、国民公園となり、多くの方に親しまれてきました。 広さ58.3ha、周囲3.5kmの庭園には、プラタナス並木が美しいフランス式整形庭園などがあります。 また、数少ないわが国の風景式庭園の名作とされています。

新宿御苑管理事務所 03-3350-0151



自然体験イベント特選(埼玉県)

国営武蔵丘陵 森林公園


「広大な国営武蔵丘陵 森林公園」

国営武蔵丘陵森林公園は、明治百年事業の一環としてつくられた国営公園の第一号です。 東京ドームの約65個分の広さの園内は、アカマツやコナラなどの雑木林が広がり、武蔵野の面影を色濃く残します。 緑豊かな自然の中で、サイクリングや自然観察など、のびのびとしたレクリエーションを楽しむことができます。 四季折々の美しい景色やイベントなど、季節を通じて楽しむことができます。

国営武蔵丘陵 森林公園 0493-57-2111


自然体験イベント報告 (千葉県)

 千 葉県立中央博物館

千葉県立中央博物館は, 房総の自然誌と歴史に関する総合博物館です. また,隣接地にはさまざまな動植物を生きたまま観察できる野外博物館としての生態園を設置しています. 動物,植物,地学,歴史,生態,環境,環境教育の各分野の資料を収集・整理・保存するとともに調査・研究を行っています. 調査研究の成果は,講座・観察会,展示や研究報告等に生かしています.

「イベントも豊富! 千葉県立中央博物館

千葉県立 中央博物館は,房総の自然誌と歴史に関する総合博物館です. また,隣接地にはさまざまな動植物を生きたまま観察できる野外博物館としての生態園を設置しています. 動物,植物,地学,歴史,生態,環境,環境教育の各分野の資料を収集・整理・保存するとともに調査・研究を行っています. 調査研究の成果は,講座・観察会,展示や研究報告等に生かしています.

千葉 県立中央博物館 043-265-311


千葉県立中央博物館分館海の博物館 0470-76-1133

 

(勝浦市)0470-76-1133

fujitsubo

「水辺の生きものあれこれ
外房の豊かな海と川から」

房総の海の自然をテーマとした自然誌博物館。博物館周辺を中心に、 房総の海の自然について学べる展示室を有するとともに、野外での海の生きものの観察会など、 海の自然に直接触れて学べる行事を数多く開催しています。 

千葉県立中央 博物館分館 海の博物館 

(勝浦市)0470-76-1133



自然体験イベント報告 (群馬県)

「草津白根パークサービスセンター(群馬県)」 

雪をいただいた山々、森の緑、清らかな水の流れ、霧の中から聞こえる野鳥の声・・・。 こんな風景に接すると誰もが、五感を通して心の窓が開かれていくのを感じます。 自然は、食料や地下資源をはじめ、生活や産業の基盤になる物質を提供してくれるだけでなく、 自然のままのたたずまいは、多様な動植物を育み、清浄な空気や風景は、私たちの心にうるおいややすらぎを与えてくれます。 このように優れた自然の風景地は国立公園などの自然公園に指定され、「子孫からの預かりもの」として未来へ引き継がれるとともに、 今を生きる私たちにも、やすらぎ、学び、ふれあいの場を提供しているのです。

以上 「自然公園財団草津支部」 0279-88-6645(必ず申込方法、定員、持ち物等確認のこと!)


自然体験イベント報告 (茨城県)

yomeni22     shinrinpiza

つくば みらい市での「自然・農業体験 × 地域・コミュニティ参加 ×


つくばみらい市都市農村交流協議会(茨城県つくばみらい市)

〒300-2435茨城県つくばみらい市筒戸256

HP担当 駒橋(携帯)TEL.080-1237-3902

shinrinpiza
江戸時代に建てられた古民家「松本邸」、つくばみらい市都市農村交流協議会の主な活動拠点として利用しています。 NPO 古瀬の自然と文化を守る会が、指定管理者として管理・運営を行っています。

つくばみらい市都市農 村交流協議会

つくばみらい市の有形無形の地域資源を活用し、都市農村交流活動の実施、及び青少年の健全育成を図ることにより、地域経済の活性化はもとより、 力強い子供の成長を支えることに寄与するため、ふるさとまちづくり計画を策定し、活力に満ちた潤いと安らぎのあるまちの実現を図ることを目的とする。
つくばみらい市都市農村交流協議会
〒300-2435茨城県つくばみらい市筒戸256

HP担当 駒橋(携帯)TEL.080-1237-3902



自然体験イベント報告 (東京都)

tominnnomori

  檜原都民の森 木工教室

「檜原都民の森」 

奥多摩三山の最高峰・三頭山(みとうさん)の中腹、標高1,000~1,500mに広がる都民の森は、 四季折々に変化する景観やさまざまな動植物などにふれあえる自然の宝庫です。  197ヘクタールの広大な森林は、「出会いの森」 「生活の森」「冒険の森」 「野鳥の森」 「ブナの森」 の5つのゾーンに分かれています。  歩く、見る、聴く、出会う、知る、作るなど、子どもから大人までいろいろな森の楽しさを満喫できます。

tominnomorizenkei

以上 檜原都民の森 0277-65-6901

  クラインガルテン運動支援機構お問い合わせ

メールお問い合わせはこちら
wani3kgをフォローしましょう

クラインガルテン運動支援機構、ご来光